スタサプのTOEIC対策コースを半年間ほど受けたので効果とレビュしたいと思います。
効果
TOEIC L&Rの点数が770→830点にUP
スタサプを隙間時間でコツコツやっていたら、TOEICで800点overすることが出来ました。
このほかにもボキャビルであったり、洋書多読などもやりましたが、
TOEIC試験に慣れるという点においてかなり効果があったのではないかと考えています。
TOEIC800点の超えた具体的な方法については↓にまとめてますので参考に。
700点を超えたときの方法は下記↓
感想
問題の難易度が比較的簡単なので自信がつく
スタサプの問題は良くも悪くも問題の難易度が下〜中程度です。
ある程度実力をつけてから解くとスラスラ解けて自信が付きます。
大量に練習問題がありコスパがいい
練習問題がめちゃめちゃ沢山あります。
私はpart7のスコアを上げたかったのでひたすらpart7の問題を解きまくっていました。
おそらくアプリ内にあるpart7の問題はほぼ全て解いたと思います。
同じ量の問題を公式問題集でやっていたら破産してたと思います笑
大量に問題を解きまくっていると段々回答臭い部分がわかってきます。
これを英語力と言っていいのか微妙ですがTOEIC力は確実に向上しました。
関先生の解説が分かりやすい
関先生の解説がとにかく素晴らしいです。
普通に簡単な問題なら解説がないことが多いですが、正答率の低い問題は関先生が解説してくれます。
その問題の解き方だけではなく、解き方のコツなども解説してくれるので最高です。
アプリなので隙間時間に取り組める。
アプリでいつでも出来るというのはとても大きいメリットだと思います。
公式問題集の方が確かに質は高いですが、
あのデカい公式問題集をわざわざ机に広げて勉強するのってすごくハードル高くないですか?
私は800点取得するまでは正直机の上で勉強していません。
基本アプリか電子書籍か書籍の音源を用いて電車内で勉強していました。
運転中など手を動かせないときはリスニング・音源で単語学習、手を動かせる時はスタサプでした。
スキマ時間どんどん活用していきましょう。
ちなみにスキマ時間をフル活用して勉強しているとストレスが減ります。
渋滞、信号待ち、電車待ちの時間があっても
「勉強する時間が増えたラッキー」
という思考になります。
イマイチな所
先ほども申し上げましたが、問題が結構簡単です。自信をつけるのには丁度良いですが、900点以上のハイスコアを目指すならもう少し難易度の高い問題集で練習した方がいいかもしれません。
あともう一つ気になる点は、TOEIC本番と字のサイズ、用紙のサイズが違う点です。
昔読んだ英語速読の本で書いてましたが、目の動かし方が変わるので、本番と同じ状態(文字の大きさ等)で速読のトレーニングした方が効果的とのことです。
さいごに
スタサプの感想をざっと紹介してみました。
800点超えを目指していて、隙間時間をフル活用して勉強したい方にはピッタリなアプリだと思います。