ChatGPT(AI)で英語のリスニング力を伸ばす方法8選

生成AI×英語学習

英語のリスニングを伸ばしたいけれど、

映画やドラマは難しすぎるし、

教材の音声は飽きてしまう

そんな悩みを抱えていませんか?

そんなときに活躍するのが ChatGPT です。

自分のレベルに合わせて音声を生成してくれるため、効率的にリスニング力を伸ばすことができます。

この記事では、ChatGPTを使ってリスニング力を鍛える7つの方法を紹介します。

この記事はChatGPT×英語学習シリーズの一部です。

ChatGPTでの英語学習の全体像はこちら👇

ChatGPT(AI)英語学習完全ガイド|効果と活用法を徹底解説

※本記事はPRを含みます。


方法1:ChatGPTに英文を読ませる

まず一番シンプルなのが、ChatGPTに英文を

「一度入力して、それを音声で読み上げてもらう」

方法です。直接テキストファイルを読み込ませる機能はないため、次の手順で行います。

① ChatGPTにリピートさせたい英文を入力し、日本語で以下のように指示します。

今から言うことだけをそのままリピートしてください。
I went to the park yesterday and played soccer with my friends.

② ChatGPTがリピートしたら、ChatGPTの発言の下にある Speak aloud ボタンを押して、ChatGPTに読み上げさせます。

読み上げられた音声を聞きながら、同時に声に出してシャドーイング

シャドーイングを行うと効果的です。

最初は一文ごとに止めて繰り返しても良いですし、

慣れてきたら全文を通して聞き、なるべく同じスピードでついていくようにすると良いでしょう。

④ 自分の声を録音してChatGPTの音声と比較

自分の声とChatGPTの声を比較すれば、どの部分の発音が弱いかも客観的に把握できます

この手順でChatGPTが自分の入力をそのまま音声で読み上げてくれるので、

シャドーイングやリピーティングに最適です。

さらに教材やニュース記事をコピーして入力すれば、

オリジナルの音声教材としても活用でき、毎日の学習ルーティンに組み込みやすくなります。


方法2:レベルに合わせて会話スピードを調整する

ChatGPTに

Speak slowly like you are talking to an English learner

と伝えれば、初心者向けのゆっくりとした英語を聞くことができます。

スピーキングの練習もできた方が一石二鳥なので、英語で指示しちゃいましょう。

「もっと遅く話してください」や「小学生に話すように説明してください」

といった日本語の指示でも対応可能なので、自分が理解しやすい表現を工夫すると良いでしょう。

逆に慣れてきたら

Speak faster, like a native speaker

と依頼してスピードを上げるのも効果的です。

実際の英会話に近いスピードで聞き取れるようになるため、

試験対策や海外旅行前の実践的な練習になります。

また、最初はゆっくりとしたバージョンを聞き、

その後に速いバージョンを続けて聞くという段階的な方法を取ると

理解度を確認しながら無理なくレベルアップできます。


方法3:好きなテーマでリスニング練習

映画や旅行、趣味など

自分の好きなテーマで英文を作らせ、

それを読ませれば飽きません。

興味のある内容だからこそ、単語やフレーズも自然に記憶に残ります。

さらに、自分がよく使う場面を設定して英文を作ってもらうと、

実際の会話でそのまま応用できるので効果的です。

例えば

「キャンプでの会話」

「レストランでの注文」

「家族との週末の過ごし方」

といった具体的なシーンを選べば、

実生活に直結したリスニング練習になります。

また、同じテーマでも難易度を変えて作ってもらうことで、

初級から上級まで幅広い学習が可能です。

最初は短くシンプルな文を聞き取り、

次第に長文や複雑な表現を増やしていけば、飽きずに段階的に力を伸ばせます


方法4:ディクテーション練習

ChatGPTに短い英文を読ませて、

一語一句書き取る練習をしましょう。

正解のスクリプトもChatGPTに出してもらえるので、自動で答え合わせができます。

さらに、少し長めの文章や会話形式のスクリプトをリクエストすれば

より実践的なディクテーション練習が可能になります

例えばニュース記事の冒頭や日常会話のやり取りを題材にすれば、

リスニング力と同時に文脈理解力も高められます。

また、ディクテーション後に自分の書き取った文を音読してみると、

聞き取りと発音の両方を鍛えることができ、学習効果が一層高まります


方法5:Q&A形式でリスニング

ChatGPTに質問を投げかけ、音声で答えてもらう方法です。

この方法はチャット画面ではなく右下のスピークマークを押すことで

ChatGPTとの音声会話が開始出来るのでその中でのトレーニングになります

例えば

What’s your favorite food?

と聞くと、ChatGPTが答えてくれます。

聞き取れなかったら

Please repeat slowly

と依頼できるのも便利です。

さらに、質問の内容を日常生活や仕事に関連したものにすると

より実践的な練習になります。

例えば

What did you do last weekend?
How do you usually commute to work?

といった具体的な問いかけをすれば、

返答も自然な会話形式になり、

実際の会話に近いリスニングが可能です。

また、答えを聞いた後に

Can you explain it in another way?

とお願いすれば、同じ内容を違う表現で聞くことができ、

語彙力や表現力を増やしながら理解を深められます。


方法6:ニュースや記事を要約してもらう

難しいニュース記事をChatGPTに要約させ、

それを音声で聞くことで 英語ニュースのリスニング練習が可能です。

長い文章をいきなり聞くのは大変でも、要約版なら挑戦しやすいです。

さらに、要約を複数のレベルで出してもらうとより効果的です。

例えば、まずは小学生向けの簡単な要約、

その次に一般的な中級レベル、

最後に元の記事に近い高度な要約を聞けば、段階的に理解度を深めることができます。

また、ニュース記事の分野を自分の興味に合わせて選ぶのもおすすめです。

経済、テクノロジー、スポーツなど興味あるジャンルを題材にすれば、

内容を予測しやすく、知らない単語も記憶に残りやすくなります。

最終的には、要約を聞いたあとで自分なりに英語で内容を説明してみることで、

リスニング力だけでなくスピーキング力や表現力も同時に伸ばすことができます。


方法7:発音練習も兼ねる

ChatGPTの音声を参考にして、自分の発音を真似して録音すると効果的です。

自分の声と比べることで、どの音が違うのかが分かります。

さらに、発音記号やイントネーションを意識しながら繰り返し練習すると、より自然な英語のリズムが身につきます。

また、自分の録音を何度か聞き返し、

ChatGPTの発音と比べて

「母音の長さ」

「アクセントの位置」

「音のつながり」

などを細かく確認すると改善点がはっきりします。

もし苦手な単語があれば、その単語を使った例文をいくつも作ってもらい

繰り返し音声を聞きながら自分も発音することで弱点を集中的に克服することができます


方法8:純粋に英会話を楽しむ

ChatGPTと実際に英会話をするだけでも、

立派なリスニング練習になります。

相手の返答を集中して聞き取ることで、

自然な会話のスピードや表現に慣れることができます。

特にフリートーク形式でやり取りすれば、

教材的な文章だけでなく、予想外の展開や多様な表現に触れられるため、

実際の会話に近いトレーニングになります

また、会話中に分からなかった部分は

Could you say that again more slowly?

とお願いして繰り返してもらえば、

リスニングの理解度を高められます。

純粋に会話を楽しみながら自然にリスニング力を伸ばせる点が大きなメリットです。


まとめ

ChatGPTは、英語学習者にとって最高のリスニング練習パートナーです

  • 英文を読ませる
  • スピード調整
  • 好きなテーマで学習
  • ディクテーション
  • Q&A形式
  • ニュース要約
  • 発音練習
  • 英会話を楽しむ

この7つを組み合わせれば、自分専用の英語リスニング環境を作ることができます。

ぜひ活用してみてください!