ChatGPTで英会話を始めてから1年が経ちました。
最初は「AI相手に話して本当に意味あるの?」と思っていましたが、
今ではオンライン英会話も余裕に!
この記事では、
✅ChatGPTで1年間ほぼ毎日英会話した効果
✅続けるコツ
✅今後の課題
等を実体験をもとに紹介します。
👇1か月継続の経験談も書いてるので是非
実際にどんな会話をしたか

私が実施したChatGPTとの会話内容はシンプルです。
- 単語クイズを出してもらう
- 今日の出来事を話してミスを修正してもらう
- 「おすすめの話題ある?」と聞いて、ChatGPTが出したトピックでフリートーク
単語学習・発音練習・日常英会話など、柔軟に切り替えられるのがAI英会話の強みです。
実際に話をしたネタの詳細は下記を参考にしてください。👇
毎日AIと英会話を続けるコツ
平日の通勤時間(10分×2回)を使って、短時間でも毎日英会話を続けました。
朝はウォームアップ、帰りはその日の振り返り。
ポイントは「長時間やらないこと」。
短くても「毎日継続」することで、英語に触れる習慣が定着しました。
具体的な継続のコツは下記に詳細かいてみたので、参考にしてください。
ChatGPT英会話がつづかない?飽きずに継続するための7つのコツ
1年続けて感じた効果

実際に感じた効果は下記です。
- ChatGPTがよく使う英語表現が自然に出てくるようになった
- お決まりの会話は余裕になる
- 英語で考える癖がついた
- 質問力が上がって、会話が楽しくなった
- カランメソッドのような型のレッスンが物足りなくなる
1.ChatGPTがよく使う英語表現が自然に出てくるようになった
ChatGPTがよく使う定番フレーズを何度も聞くうちに覚えて自然に使えるようになりました。
「I’m all ears」
とか
「You are on the right track.」
とかChatGPTがよく使うのですが、
何回も聞いているうちに自分でも使えるようになりました。
アウトプットの練習のつもりで、始めたChatgpt英会話ですが、
ChatGPTとの会話の中でインプットも同時にできていた
のだと思います。
さらに、ChatGPTはいろんな表現で話しかけてくるので、
そのたびに意味やニュアンスを確認していました。
続けていると似た表現の違いにも敏感になり、たとえば
「I guess so.」
「I suppose so.」
のニュアンスの違いも理解できるようになりました。
繰り返すうちに、英語のリズムやイントネーションも少しずつ自然になってきたと感じます。
2.お決まりの会話は余裕になる
日常のやりとり(自己紹介、天気、仕事の話など)は余裕です。
AI相手に何百回も練習してるので、もう緊張しません。
むしろChatGPTに話しかけることが一日の習慣になり、
朝のウォームアップのような感覚です。
また、同じフレーズでも話すテンポや表情を意識することで、
自然な会話力が少しずつ磨かれていきました。
3.英語で考える癖がついた
ChatGPTはすぐに返してくれるので、頭の中で翻訳する時間がなくなり、自然と英語思考に。
これが一番大きな変化かもしれません。
英語で質問を考えたり、ChatGPTの返答を瞬時に理解したりできるようになったことで、
脳の切り替えが速くなったと感じます。
特に、何かを説明するときに日本語を経由せずに英語で構成できるようになったのは大きな進歩です。
4.質問力が上がって、会話が楽しくなった
相手がAIだと気兼ねなく質問しまくることができるので自然と質問力が上がり、
「話が続く楽しさ」を実感できるようになりました。
オンライン英会話でも沈黙が減り、30分の雑談ができるようになりました。
以前はYes/Noで終わっていた会話も、
「Why?」
「What do you think about that?」
など質問を重ねられるようになり、
会話の深さが増しました。
これによって相手との関係もより自然に築けるようになりました。
5.カランメソッドのような型のレッスンが物足りなくなる
カランメソッドのような型のあるレッスンが、
少し物足りなく感じるほど自由に話せるようになりました。
カランメソッドのレッスン中も余計なお喋りが出来るようになり
逆にレッスンが進まなくなることもありました笑
ChatGPTとの会話はまさに“生きた英語”の練習場です。
自分の興味のあるテーマで話せるので、モチベーションも高く維持できています。
今後の課題と目標

1年継続して大きな効果を感じましたが、まだまだ課題もあります。
- 時事問題や宗教などの抽象的なトピックは難しい
- .単語力不足で意味が分からない、言いたいことが言えないことがある
- ネイティブのスピードにはまだついていけない
1.時事問題や宗教などの抽象的なトピックは難しい
特に、ニュース・社会問題・宗教に関する会話では、
専門的な単語や背景知識が必要になるため、理解するのに時間がかかります。
日ごろからニュースなどを見るもしくは
海外の方に教えてもらって背景知識を身に着ける必要があると感じました。
2.単語力不足で意味が分からない、言いたいことが言えないことがある
そもそもどれだけ会話力を鍛えても
知らない単語の意味は分かりませんし使えません
英会話の最中に意味を相手に聞いてもいいですが、
話の流れが止まるので微妙です。
英会話とは別に日ごろから英単語や熟語を覚えていく必要があると思います
3.ネイティブのスピードにはまだついていけない
また、ネイティブとの会話では、
英語の速さや砕けたの表現に対応できず、意味を取り逃すこともしばしばです。
以前仕事でアメリカの方相手に話した際
ネイティブの英語のスピードが速すぎでうまく聞きとれず何度も聞き返してしまいました。
いくら喋れるようになってもまず相手の発言を正しく聞き取れないと会話になりません
ニュースの英語やChatGPTの英語などはかなり聞き取りやすいので、
ドラマやラジオなど生のネイティブの会話等リスニングが難しい素材を沢山聞いてリスニング力の底上げが必要だと感じました。
まとめ
ChatGPTとの英会話は
「コストゼロ・ストレスゼロ・継続しやすい」
最強の英語学習法です。
1日10分でも続ければ、1年後に大きく自分の英語力が伸びているのは間違いないです。
ともに頑張りましょう!!
この記事はAIで英語学習シリーズの一環です。もし興味あれば下記記事から他の記事も見てみてください👇
 
  
