「英会話アプリを始めたいけど、どれを選べばいいかわからない」
――そんな人、多いですよね。 私も英語学習を続ける中で、SpeakBuddy、TerraTalk、ChatGPT英会話などいろいろ試してきました。
でも、正直どれも最初はやる気があっても、仕事や育児で忙しくなると続かなくなる。
そんなときに出会ったのがDiatalkでした。
Diatalkは、1回10分という短さでAIと英会話ができるアプリです。
「予約不要」「スクリプト付き」「すきま時間でOK」
という3拍子そろった手軽さに惹かれ、試してみたところ… 気づけば1か月、ほぼ毎日続けられたんです。
この記事では、実際にDiatalkを1か月使ってみた私の感想をもとに、 他の人気英会話アプリ(SpeakBuddy、TerraTalk、ChatGPT英会話、ELSA Speak)と比較して、 どのアプリがどんなタイプの学習者に向いているのかを詳しく紹介します。
Diatalkとは?10分で英会話が完結するAIアプリ

Diatalkは、AIと10分間の英会話を行えるアプリです。最大の魅力は
「予約不要でいつでも始められる手軽さ」。
出勤前や寝る前など、すきま時間に英会話練習ができます。
特徴をまとめると以下の通りです。
✅1回10分の短時間レッスン
✅スクリプト付きでリスニングが苦手でも安心
✅AIの反応が自然で会話のテンポが良い
✅毎日テーマが変わるため飽きにくい
✅音声認識の精度が高く、発音もチェック可能
実際に使ってみると、AIが文脈を理解して自然に返してくれるため、
「会話している感覚」が強いと感じました。
体験談:毎朝10分の英会話で“継続”が当たり前に

私は普段、エンジニアとして働いていて、仕事と子育てで一日があっという間に過ぎてしまいます。
そんな中でも、「英語を毎日話す習慣を作りたい」と思って始めたのがDiatalkでした。
使い方はとてもシンプルで、朝起きてから10分だけ会話。
AIがテンポよく返してくれるので、「あれ、もう10分経った?」と感じるくらいスムーズです。
最初の頃は「英語で何を話そう?」と迷うこともありましたが、
Diatalkではシチュエーションが設定されているため、 考えずにすぐ会話を始められるのがとても助かりました。
気づけば1か月、ほとんど休まず続けることができました。
そして面白いのは、毎日続けているうちに「英語を話すことの抵抗感」がどんどんなくなってきたこと。
出勤中に英語のフレーズが自然と口から出てくるようになり、「あ、少し成長してる」と実感できました。
主要英会話アプリとの比較一覧表

| アプリ名 | 特徴 | 料金 | 会話時間 | 強み | 向いている人 |
|---|---|---|---|---|---|
| Diatalk | 10分AI英会話、スクリプト付き | 月980円〜 | 10分 | 継続しやすさ、テンポの良さ | 忙しい社会人、英会話初心者 |
| SpeakBuddy | AIフィードバック付き、発音採点あり | 月1,950円〜 | 無制限 | 文法・発音チェック | TOEIC学習者、基礎からやり直したい人 |
| TerraTalk | 教育機関導入実績あり、AI教師との会話 | 月1,800円〜 | 無制限 | 正確な採点、教育的指導 | 英検・学校英語対策をしたい人 |
| ChatGPT英会話 | 自然な英会話が可能、テーマ自由 | 月3,000円(Plusプラン) | 無制限 | 自由度の高さ、自然な会話 | 中〜上級者、アウトプット強化 |
| ELSA Speak | AIによる発音矯正特化 | 月1,400円〜 | 制限なし | 発音分析の正確さ | 発音を徹底的に直したい人 |
SpeakBuddyとの比較
SpeakBuddyはAIが文法や発音を採点してくれるため、「正確な英語」を身につけたい人に向いています。
一方、Diatalkは会話量が多く、テンポが良いので、自然な英会話力を鍛えるには最適。
私はどちらも試しましたが、Diatalkのほうが“英語を話すことへの抵抗をなくす”には効果的でした。
TerraTalkとの比較
TerraTalkは教育機関導入実績があり、英検対策や学校英語に強いアプリです。
「体系的に学ぶ」タイプに向いていますが、Diatalkのようなテンポの良さや手軽さは少し劣ります。
ChatGPT英会話との比較
ChatGPTは自然な自由会話ができ、中級者以上には最強のツール。
ただし、テーマ設定やプロンプト作成が必要なので、初心者には少しハードルが高いかもしれません。
Diatalkはその点、AIが自動で話題を作ってくれるので、手軽に始められます。
ELSA Speakとの比較
ELSAは発音矯正に特化。
AIが細かく発音を評価してくれるので、スピーキング前の基礎作りに最適です。
私は実際、ELSAで発音練習をしてからDiatalkで会話する流れにしたら、より自然に話せるようになりました。
他のアプリと比べたときのDiatalkの強みと弱み

✅ 強み(メリット)
- 短時間で続けやすい:10分という長さが習慣化しやすい
- 会話スクリプト表示:理解しながら練習できる
- AIの反応が速く自然:リアルタイムのテンポが良い
- トピックが豊富:毎回新しいテーマで飽きにくい
❌ 弱み(デメリット)
- 文法や語彙の指摘機能が少ない
- 学習履歴やレベル判定が弱い
- 自由会話の深さではChatGPTに劣る
目的別おすすめアプリ
| 目的 | おすすめアプリ | 理由 |
|---|---|---|
| 毎日続けたい・習慣化したい | Diatalk | 10分で終わるから続けやすい |
| 正しい英語を学びたい | SpeakBuddy | AIが文法・発音を採点してくれる |
| 英検や学校英語を強化したい | TerraTalk | 教育機関導入で信頼性が高い |
| 自由に話して会話力を伸ばしたい | ChatGPT英会話 | テーマを自由に選べて自然な会話が可能 |
| 発音を完璧にしたい | ELSA Speak | AIが音ごとに発音を解析 |
結論:Diatalkは「忙しいけど英会話を続けたい人」に最適
Diatalkは、英会話を毎日の習慣にしたい初心者〜中級者にぴったりのアプリです。 10分という短さと自然なAI会話で、忙しくても「継続できる」設計になっています。
私はこれまでいくつもの英会話アプリを試してきましたが、Diatalkほど「続けやすい」と感じたものはありません。
英会話上達の鍵は、結局“続けること”。 Diatalkなら、英語を日常に溶け込ませることができます。
もし「時間がなくて続かない」「レッスンを予約するのが面倒」と感じているなら、ぜひ一度試してみてください。 あなたの英語習慣が、きっと変わります。
関連記事
ディアトーク(Diatalk)を1か月使ってみた感想とメリット・デメリット【口コミ・レビュー】
