おすすめの無料の英語多読教材

英語学習

今まで色々な教材で多読してみましたが、

その中でも無料で読んでて楽しいものをまとめてみました。

個人的に社会的なニュースは読んでて楽しくないので除外しています

Quora

こちらはYahoo知恵袋とか発言小町のようなQ&Aサイトです。

日本語版もありますが英語版を選択しましょう。

quoraの特徴は↓こんな感じです。

自分の悩みに対するQ&Aが見つかるのでついつい読んでしまう

試しに数記事読んでみたら分かりますが、

悩んでる内容は日本人と海外の方でほぼ変わらないことが分かります

自分の抱えてる悩みに対するQ&Aが見つかります。

しかも英語は世界共通語なので、

日本語のみのQ&Aサイトよりも沢山質問と回答があります。

共感できる悩み&回答が沢山ありついつい沢山読んでしまいます。

恋愛のカテゴリーが生々しくておもしろい

どのQ&Aも自分が共感できればおもしろいのですが、

個人的に一番面白いと感じるのは恋愛に関する悩みと経験談です。

面白いので眠くても目が覚めます

「彼女と手をつなぐにはどうしたらいい?」

等々ピュア過ぎてついついニヤニヤしてしまうQ&Aが沢山あります

恋愛の悩みはどの国も同じなんだなーと感じます。

実際に使われている表現が学べる

ネイティブの方も投稿しているので、

ネットスラングなどが沢山使われています。

単語が難しいので読むことが難しいこともありますが、

実際に使っている表現を学ぶことが出来ます。

ここで使われているということは、

普段ネイティブが使っている表現なので覚えていて損はないと思います。quick read

DMM英会話 daily news

タイトルにニュースとついているのですが、

内容は社会的な堅苦しいニュースではないです。

特徴は下記です。

記事の内容がポジティブ

基本ニュースって増税とか戦争とか結構ネガティブな記事のイメージが強いのですが、

このサイトはポジティブな記事が多くて元気になります。

↓例えばこんな記事です。

TV見ててこんなポジティブなニュースみたことありますか?

私はないですね。

そのほかにも”人気の旅行先” など読んでて楽しくなる記事が沢山あります。

ぜひ一度読んでみてください。

難しい単語を事前にリスト化してくれている。

記事の前に難易度の高い単語はリスト化してくれています

このおかげで、記事を読んでる途中にいちいち辞書を引く必要がなくなります。

↓こんな感じです。

ただでさえ時間のない社会人にはこのように

単語が事前にまとまっていると時短になるのでとても助かりますね。

長さが丁度いい

ほとんどの記事が

1~3分で読めるぐらいの長さになっているので、

スキマ時間で読むのにちょうどいいです。

AI音源がついてて目安の読了時間がわかるので、

それ以上の速さで読めるように時間を測りながら読むと速読力もアップすると思います。

レベル分けしているので自分のレベルにあった記事が読める

レベルが5~10まであり

レベルによって単語のレベル記事の長さが異なります。

自分のレベルによってソートできるようになっているので、

単語力に自信がない方などは事前にレベルでソートして読む記事を選ぶことができます。

音源があるのでリスニングの練習もできる

AIが生成してくれた音源が記事についているので、

リスニングの練習もすることが出来ます。

私の経験上

一度文字で精読してから、リスニングで意味を想像しながら繰り返し聞く

  • 理解度の向上
  • 音声と意味のリンク強化
  • 発音やリズムの習得
  • 語彙と表現の定着
  • リスニングの自信向上

等の効果があるのでお勧めです。

↓一応リンク貼っておきます

https://eikaiwa.dmm.com/app/daily-news

図書館で洋書を借りる

図書館はコスパ最強です。

無料で借りれるので使わない手はないでしょう。

特徴は下記です。

辞書を使いにくいので、文脈から意味を推測する能力が伸びる

図書館で借りた本は紙なので、辞書を引くのがめんどくさいです。

単語の意味が分からなくても

辞書を引くめんどくささが強いので、

頑張って文脈から意味を推測して読もうとするので

単語の推測力が付きます

あまりにも知らない単語が多すぎると間違って解釈することがありますが、

辞書の引きにくさが逆にメリットになることもあります。

紙なので目が疲れない

英語多読しようとすると

結構な時間文字を見続けないといけないですが、

紙の本はスマホより疲れにくいです。

仕事でもパソコンの画面を見続けている人は目を休めるつもりで

図書館で紙の洋書を借りてみてはいかがでしょうか。

洋書を置いてる図書館が少ない

私の県だけかもしれませんが、

内で1~2番目に大きい図書館にしか洋書が置いていないです。

そもそも日本で洋書の需要はそこまでないんでしょうね。

また、置いててもラインナップが少なく

限られた本の中から自分の読む本を選ぶ必要があります。

図書館の蔵書検索がありますので、

事前に自分の読みたい洋書が図書館にあるのか調べてから

借りに行った方がいいかもしれません。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

英語多読はとても効果のある勉強法です。

ただどうせ読むならタダでしかも楽しめる教材がよくないですか?

今から英語多読にチャレンジしようと思ってる方は

私の紹介した教材を是非試してみてください!